くいしんボッチのペロペロ日記

旨い物の為にタクシーに乗り、旅の為に仕事をする、タイを拠点とする食いしん坊のボッチが様々な情報をお届けします。

MENU

【ベトナム サパを歩く】女1人旅!霧と山とカラフルな民族衣装の町

f:id:kuishin-bocchi:20250609224412j:image

旅するサラリーマン、タイ在住のボッチです。

アクセスはちょっと大変だけど、朝起きて、窓の外に広がる山の景色を見た瞬間「ここまで来てよかった😍」って心から思える…

そんな場所に行ってきたんです!

ベトナム北部

山の中の小さな町「サパ」

2泊4日の旅!

 

霧に包まれた棚田や山々が広がっていて、街を歩けばカラフルな民族衣装の人たちとすれ違う。

現実とファンタジーの境目みたいな場所💫

 

100年以上前のフランス統治時代、暑すぎてバテたフランス人たちが「ここ涼しいじゃん」って見つけたのがサパ。

そこから避暑地としてちょっとずつ開発されたらしいのです。

サパのベストシーズンは?

サパのベストシーズンは、3月〜5月(春)と9月〜11月(秋)と言われている。

でもその情報、鵜呑みにしちゃう?

なぜなら、サパの天気はとにかく気まぐれ。

「1日に3つの季節がやってくる」って言われるくらい、朝は晴れ、昼に雨、夕方には霧…なんてことも日常茶飯事(らしい)。

 

実際わたしが訪れたのは、"雨が多く避けるべき" と言われている6月。ところがどっこい、ずっと天気に恵まれていた!

逆にベストシーズンなはずの5月はずっと雨と霧で、視界がかなり悪かったそう。

 

6月上旬、サパの町は夜でも半袖で過ごせた。

寒がりの女性なら、薄手の上着があると安心。

雨が降ることがあっても、パラッパラとお天気雨みたいな程度で、傘の出番はあまりなかったな。

 

山岳民族のガイドさんの推しは?

サパ出身の山岳民族のガイドさん曰く、

棚田が一番青々としてキレイな7月8月がベストシーズンよ!とのこと。

もういつがベストなのかよぅ分からん🤣

 

ちなみに、年末年始はやめときましょう。

寒すぎて、雪降ることもあるらしい。

避暑じゃなくて避寒になっちゃうよ!

 

サパへの行き方

一般的なハノイからの行き方については、別記事に体験記を纏めています!

今回は下記のルートでサパを往復しました。

  • ハノイ→サパ:寝台バス
  • サパ→ハノイ:寝台列車

ぬかるみの戦いトレッキング


f:id:kuishin-bocchi:20250609224928j:image

f:id:kuishin-bocchi:20250609224921j:image

f:id:kuishin-bocchi:20250609224925j:image

ホテルで申し込んだ12kmトレッキングツアー(20ドル)昼食/長靴レンタル込み

軽い気持ちで参加してみたら、思った以上に “本気の山道” でござーました。

 

メンバーは、20代の欧米人バックパッカー4人+アジア人のおばん(あてくし)

そして案内してくれるのは、ラオチャイ族の女性ガイドさん。

さらに!どこからともなく現れる、山岳民族のおばちゃん集団+子供たち。

 

ぬかるみの道なき道をずんずん進む。

滑る、また滑る、そして転ぶ!

必死に踏ん張るも、すぐズルッ。

民族のおばちゃんが、竹の杖を貸してくれ、ぬかるみで手を取ってくれる😭❤️

先週は雨でもっと酷かったよ〜、今日は乾いてる方よ〜と笑うガイドさん。

 

民族のおばちゃん一行は、最終的に手作りの小物を売りつけてくる“恩売りスタイル”だけど、喜んで買いたいくらい、本当に助けてもらった。

ぬかるみ地帯を完走できたのは、彼女たちのおかげです🙏

 

f:id:kuishin-bocchi:20250609230412j:image

午後は平地がメインで、比較的のんびり。

民族の村でリアルな暮らしぶりを見学しつつ、遠くに広がる棚田と山の風景に心を奪われました。

朝9時〜15時 12km、なかなかハードだったけど、参加して本当に良かった!

 

途中バイク2ケツのツアー族も見かけたし、ぬかるみを避けた楽ちんトレッキング集団もいたよ。

体力に合わせて色々なツアーがあるみたい。

 

インドシナ最高峰の山へ!

サパ滞在3日目。

ベトナム最高峰!

そしてインドシナ半島で最も高い山!

山頂は3,143mのファンシーパンへケーブルカーで行きます。

富士山よりちょっと低いけど、高山病になる人もいるらしいので、侮れない本気の山です。

 

頂上までの乗り物は3種類。

①と②のチケットは、Sun Plaza駅で購入し、③は頂上付近で購入します。

 

① Muong Hoa Funicular

(ムーング・フワー・フニキュラー)

出発:サパ中心部の Sun Plaza

料金:200,000 VND(往復)

所要:約5~6分

景色:往路は進行方向左側、復路は右側

服装:半袖で問題なし

f:id:kuishin-bocchi:20250610003811j:image


② Fansipan Legend ケーブルカー

出発:Hoang Lien Station

料金:800,000 VND(往復)

所要:約15~20分

景色:往路は進行方向左側、復路は右側

服装:到着後は寒いのでジャケット必須、雨天時レインコート(現地調達可)、傘は役に立たない


f:id:kuishin-bocchi:20250610004059j:image

f:id:kuishin-bocchi:20250610004103j:image

 

③ モノレール(Fansipan Funicular)

出発:ケーブルカー降りた建物の奥

料金:上り:150,000 VND

        下り:120,000 VND

※階段もあって、元気な人は階段を使うみたい。下りだけ階段もOK。
但し霧や雨の日はこのモノレールで頂上行っても何も見えないよ。

f:id:kuishin-bocchi:20250610004124j:image

 

ケーブルカーは、一気に標高上げてくんだけど、これがまたスリル満点!

想像より遥かに高く登るケーブルカー。

美しく青々とした山の景色が段々と霧に包まれていく。

雨が降り出し、ケーブルカーが風に煽られ、今すごい山を登ってるんだと怖くなってきた😭

そんな中でもガハガハ笑って騒ぐ各国の集団w

おかげで気が紛れたよ、ありがとう騒々しい人たち♡

 

f:id:kuishin-bocchi:20250610004723j:image

途中まではいい景色だったのに、ケーブルカー到着付近は大荒れの雨。

全く何も見えないから頂上までいくモノレールには乗りませんでした。

 

でも天気が悪くてもここまで来た甲斐ある

ケーブルカーは素晴らしい体験だった♡

 

💡ちなみに💡

ファンシーパン山頂が晴れて視界が開ける日は、年間で30〜60日ほど、つまりチャンスは10〜15%程度 (ほぼ視界不良じゃ…)

個人的な感想では!

頂上の天気が悪くても、町の天気が良ければ、高いお金払ってケーブルカー乗る価値あると思う。

 

絶景スパマッサージ

f:id:kuishin-bocchi:20250610010806j:image
f:id:kuishin-bocchi:20250610010814j:image

Halosa Massage & Spa

絶景を拝めるスパがあるんざます!

外歩けば絶景が拝めるのに、わざわざ絶景スパ行く?

いやいや、雰囲気最高なんですって😆

しかも腕もいいし、リーズナブル。

 

f:id:kuishin-bocchi:20250610010810j:image

珍しいバンブーマッサージをお願いしました。

温めた竹でマッサージしてくれて、本当に気持ち良かった。

マッサージ大国のタイに住んでるわたしが言うんだから間違いない🌟

 

オシャレ過ぎるホテル

f:id:kuishin-bocchi:20250609215150j:image


f:id:kuishin-bocchi:20250609215237j:image

f:id:kuishin-bocchi:20250609215240j:image

サパのホテルは全体的に安め。

今回宿泊したのは、部屋から絶景を拝める可愛くてリーズナブルなホテル。

🌟Mega View Homestay🌟

2025年6月上旬、1泊約THB 900(JPY4,000)

毎朝素晴らしい山の景色と共に目覚め、夢のようだった〜🫶

最終日の朝は虹も見えました🌈

中心地に出るまでに坂を登るから、体力ない人にはお勧めしないかもー。

あてくしも毎度ゼーゼー言っておりました。

 


f:id:kuishin-bocchi:20250609221513j:image

f:id:kuishin-bocchi:20250609221517j:image

f:id:kuishin-bocchi:20250609221632j:image

f:id:kuishin-bocchi:20250609221628j:image

f:id:kuishin-bocchi:20250609221653j:image

🌟Hotel de la Coupole – MGallery🌟

もう一軒お勧めなのがココ!
まるでココ・シャネルと少数民族の伝統衣装が夢の共演したかのような、ゴージャスでエキセントリックな世界観。
ホテル自体がもうアート作品のようで、デザイン好きでなくても、一見の価値あり💗

そして!高級ホテルと聞いてビビるなかれ。

宿泊費はそこまで高くない🤩

 

実は私も、泊まってたホテルに全然不満はなかったんだけど

この雰囲気を!どうしても!味わいたいッ!

という抑えきれないミーハー心で、朝食ブッフェだけお邪魔しに行ってきました!

🍳朝食ビュッフェのお値段(2025年6月時点)

VND 510,000 (THB 640 / JPY 2,800)くらい。

 

この雰囲気に本気でメロりました🤤

絶対ここに泊まりにサパに戻る!

 

サパのごちそう

f:id:kuishin-bocchi:20250609230115j:image

Le Gecko Café

1日目は夕方に着いたので、まずサパの中心地を散策。

ベトナムって、実はフランス料理がリーズナブルに楽しめる国ってことで、人気店でワイン片手にフレンチを堪能。

 

f:id:kuishin-bocchi:20250610005954j:image

Good Morning Vietnam

名物なのかは分からないけど、あちこちでココナッツカレーというのを見かけました。

マイルドで野菜たっぷり!美味しかった😋

 


f:id:kuishin-bocchi:20250610010208j:image

f:id:kuishin-bocchi:20250610010204j:image

White Cloud Cafe

景色のいいカフェで絶品ココナッツコーヒーを。

これがめちゃウマなのよ!

 

サパおまけリアル情報

  • 両替所は極端に少ない
  • 天候によって何するか決めるべし
  • 配車アプリGrabにバイクタクシーは出てこないのに、Grabジャケットを着たバイタクが町中にいるw
  • 棚田のトレッキングは想像以上にハード
  • 町中の物売りの部族の人々に少し疲れる
  • 町はコンパクトだけどアップダウン多め
  • 昼は暑い・夜は冷える・そして雨もある
  • 薄手の防寒着と折りたたみ傘あると安心

 

トレッキングに行った際、サパの山岳民族についてたくさん学びました。

女性は16歳くらいで結婚して20歳までには子供を作る。

男性しか土地を保有できないので、一家の土地を守るために男の子を授かるのは大事なこと!ガイドさんも男の子がなかなかできず、4人も子供を産んだと言ってたよ。

中学を卒業し15歳の頃から20年ガイドの仕事をしていて、とても英語が堪能なの。

若い頃はトレッキングのお客さんに物売りとして付いていき、会話することで英語を習得したそうな。

町では男性を見ないなぁと思って聞いたら、奥さんが物売りやガイドで働いている間、男性は家で子守りをしているか、バイクタクシーの運転手として働いているんだって。

部族の生活を垣間見て、最初はタイにも似たものがあるし〜なんて、なんとも思わなかった手織り刺繍の小物がとても素敵に見えた♡

 

サパに行ったことがない人は、是非行ってみてもらいたい!

毎月旅をしているけど、こんなに夢見心地になった場所は、久々でした☺️