今回は、チェンマイで待ちが出るほど人気のシャン料理食べてきたわよー!
なーんて、あたかも『シャン料理』って誰でも知っとる常識ワードのように言いましたけど、ここに来てるお客さんの殆ども『シャン料理知らんけどウメイ』と思いながら食べてるから大丈夫よ(何が大丈夫か分かんないけど笑)
中国雲南省から流れてきているミャンマーのシャン族(タイヤイ族)の料理を提供するチェンマイの超~人気レストランでござーます!
【Payod Chiang Mai】
これが美味しくてクセになるの♡
前にも記事に書いたけどシャン族のおさらい!
シャン族(タイヤイとも言う)ってなーに?
Wikipedia 先生おねしゃす!
シャン (Shan) 、タイ・ヤイ (Thai-yai) 、パイ・イ (Pai-y) ともいわれ、中国人はこれを擺夷・白夷とも呼んでいる。
一般にはミャンマーのシャン州の平地に住んでいるシャン人をさしている。
人種は南部モンゴロイド(新モンゴロイドの一種)とインドシナ人種(古モンゴロイドの一種)の混血である。
参照元:シャン族・タイヤイ族とは?
シャン料理ってベジタリアン料理だからなのか、意識高めの欧米人のお客さんが多い印象!
とは言え、ベジタリアン料理の「痩せる」要素とか全くなく、濃いめの味付けで刺激的♡(シャン料理の名誉のために言うと、体には良さそうw)
ミャンマーから近いチェンマイでは気軽に食べられる料理なので、この人気店見逃せないでございますっ。
sponsored link
お店の雰囲気
さぁお店に着きました!
既に店から人が溢れてて、椅子取り合戦が繰り広げられているー。
でもわたし達は、またもや食の神様に微笑まれる♡
タイミング良く帰る人がいて、汗1滴もかくことなく涼しい顔でテーブルに着いたわよ オホホ。
注文は店の奥に行ってスタッフに伝える仕組み。
支払いもコチラです。
気が利かないわたくしは、注文も支払いも友達に全部任せてテーブルでボケーっと口空けてご飯待つ係してた。ゴメンヨ
薬味等も自分で勝手に取りに来てよね!システム。
とにかく店の奥は、注文の人、支払いの人、水や薬味を取る人で、わちゃわちゃしていてちょっとカオス状態。
メニュー
黒いページがお店のお勧めメニュー!
シャン族レストランにも、普通のミャンマー料理屋さんにある料理を結構扱っている印象。
元々ミャンマー料理が好きで、わたしの好物もお勧めとして載ってるから次回試してみたいところ。
メニューの数が多すぎて、制覇するのは結構至難の業!
しかも見た目が良く似ているものが多く、よくわからん。
ここはとりあえず、おすすめメニュー食べときゃ間違いないかね。
sponsored link
いざ実食!!
カオフンウン ソンシー 50฿
このもってりしたスープ、写真から伝わるだろうか?
アツアツでスープが絡みついた麺を口に頬張ると、濃厚なコイツの虜になっちゃう!
豆やナッツ、胡麻の風味がまた最&高なんだ!
他で食べたものより若干辛めの味付け。
紫の方はピーナツ豆腐だそうで、若干サッパリしてる。
どちらかと言うと、ひよこ豆のベースの方が濃厚で好き。
カオソーイノーイソンクルアンカイ 50฿
以前チェンマイの別の店で食べて、大好きになった料理。
カオソーイという名の付く、シャン族のパンケーキ。
モチモチの生地の中には、キャベツやナッツ、卵が混ぜられてる。
ちょっとお好み焼きを彷彿とさせるような味わいで美味しいの♡
この店の特徴は、やっぱり少し辛くて、卵の味が強い。
ボッチ一言
お店のお勧めはカオフンウン(黄色のひよこ豆のみ)だったのに、つい欲が出て2色のカオフンを選んじゃったのよね。
でも紫(ピーナッツ)と黄色(ひよこ豆)比べたら、ひよこ豆の方が美味しかった♡
みんな!いいー?
ここでカオフン行くときゃー、欲張らず、迷わず、カオフン(黄色一色)でイケー!
じゃー今日はここらで終わりますっ。
またどこかのブログでお会いしましょうーバイビー。
↓チェンマイの別のシャン族料理店もチェック↓
sponsored link
店舗情報
営業時間:9:00-21:00
定休日:なし