シンガポールのカフェブランドSarniesがまたまたわたしをワクワクさせやがるぅ〜!
大好きな小麦粉キターーーーー!!
先日店内で焙煎しているSarnies Roasteryというサニーズの支店を出したばかりなのに、今度はサワードウのお店だって!
【Sarnies Sourdough】
2021年11月7日にオープンしたばかり。
わたしが訪れた11月下旬はまだソフトオープン中なので、昼の営業のみ。
ここのパンはサワードウに焦点を当てていて、クロワッサンやペイストリーもサワードウで作られているという拘りー!
ここで作られたものは、Sarnies本店とSarnies Roasteryの両方の店舗にも並べているらしいよ。
今回の目的はサワードウのサンドイッチ!
※小麦粉好きのみなさんは下記のブログもどうぞご覧ください(笑)
とにかくめっちゃうみゃーだったので、今日も元気に前のめりでのご紹介ざます!!
通常営業になったら、夜はサワードウ生地のピザも食べられるらしいから絶対また行くぞー♡
sponsored link
お店の雰囲気
ヨーロッパの小さなベーカリーのような出立ち。
ベーカリー&ピッツェリアと書いてある。
夜展開したら食べられるサワードウのピザ、クラストカリッと中モチモチで美味いんだろーなー!
リピして追加記事書くしかないわね。
こぢんまりした店舗。
朝11時位に着いたら、いつも通り食いしん坊の神様がわたしのために最後の席を空けといてくださった。。
かどうかは知らんが、いつもちゃんと座れるラッキーなあたくし。
昼時はめちゃ混みだったので、時間をずらした方がいいかも?
ひゃん♡
かわい子ちゃん達がショーケースから誘ってくる!
買っちゃうわよー!


まぁ、かわいいクラフィンちゃん達。
クロワッサンとマフィンの中間だから、クラフィンと言うらしいけど、クラフィンってマフィン感1割も出せてなくて、何なのそのネーミングは?と思うわよね(笑)
メニュー
甘い系が多い印象〜。
あたし、サワードゥサンドイッチを楽しみに来たので、もっと普通のサンドイッチの種類があればいいなーと思ったけど、まだまだソフトオープン中だからかな?
このページを、ぎゅぎゅっと大きくして見てみてー。
好みのパンと好みのフィリングを選べるみたい。
いいじゃーん、このスタイル。
sponsored link
いざ実食!!
Vegemite Cheese Toastie 330฿
タレッジョ・モッツァレラ・チェダーの3種のチーズとベジマイトと言うスプレッドが塗ってあるサンドイッチ。
運ばれてくるまで結構待った気がする。
横に乗ってるのが一瞬バナナに見えて、え?!バナナのサンドだったの?最悪!と思ったけど、ピクルスだった。
ってピクルス?!
どっちにしても想像と違うわ(笑)
しっっとりとした内側と硬過ぎないパーフェクトなクラスト生地!
ぐおおおおーこりゃ唸るぜ!!
サワードウのサンドイッチって、クラストが硬めでうまく食べれない又は、パンが独立していまいがちだけど、これはいい塩梅。
このピクルスがうっっっっまっ!!
チーズのドロドロ、酸味と甘味の具合がもういやらしい〜♡
このサンドイッチ本当に美味しいわー。
見たまえ、この生地の膨らみ具合を!
これこそサワードウの真髄なのだ!
素晴らしい!
※ちょっとムスカが憑依してますww
てってれー。
やっぱりクロワッサンは買わなきゃ。
と言うわけで、巨大な方々3つもお持ち帰り♡
こちらもサワードウでできてるらしいのよ。
アハハハハハハ!一人暮らしだから全部食べてやったわよーっ!
プレーンクロワッサンは、ザクパリの外側とモチモチがぅんま。
ゴツゴツオレンジチョコクロワッサンとキノコクリームクロワッサンは、フィリングが旨くて生地がどうとか分かんないけど、美味しいわー。
わたしは大きな袋持ってたからいいんだけど、でっかい箱に入れて渡されるから袋がなくて困る人いるかも。
ちょっと単価高いけどねー、小麦粉好きさんはお金いっぱい持って行ってきてー(笑)
じゃっ今度ピザ食べたらまた更新するわね。
その時までご機嫌よう〜(´∀`)バァイ
sponsored link
店舗情報
営業時間:8時00分~17時00分
※ソフトオープン中は夜営業なし
定休日:なし
HP:https://bkkshop.sarnies.com/collections/bakery